SEMELAB社製 K135
通販で手に入るK135はこのような特性である。バイアスの深さや特性のカーブは日立製2SK135
とよく似ているがgmは倍くらいある。ライセンス生産なので製法は同じと考えられるがなんらかの改良
がなされているのだろうか。あるいはgmはばらつくので、上のほうにばらついているとも考えられる。
日立のとコンプリペアを組むのはgmが違いすぎるのでNGだろう。SMLのペアで交換するのなら
バイアスの設定も同じでゆける。
音が同じかどうかは聴いて見なければなんとも言えない。
コンプリメンタリーペアを入手して出力段を調べてみた。
外国製
特性は同等
金田式にいれて音を聴いてみた。
金田式の特徴は再現されなかった。一般の使用では特に問題はないと思う。
目次へ
更新情報へ