マルチプライアー方式バイアス回路を調べる

  この方式ではトランジスタのVbeを可変抵抗を用いて何倍かにする事ができ、
温度補償に使うことができます。

 


解説
   R1の両端の電圧がVbeで固定されているので、R1を流れる電流は定電流
である。ベース電流を無視すればR2にもR1と同じ電流が流れるので、R2の両端
に定電圧が発生する。


  今回R1、R2の値についていろいろと疑問が生じたので調べてみた。

例1

 

   このくらいが適当なところ。抵抗とコレクタ電流のバランスが良い。コレクタ電流
はもっと少なくても動作する。


例2



  このくらいにすると、電流のほとんどが抵抗を流れトランジスタにはごくわずかしか
流れなくなる。


例3



  抵抗を大きくすると抵抗を流れる電流は、目的の電流まで絞られる。あまり少ないとなんとなく不安定になる気がする。


例4

  抵抗を思いきり小さくした。トランジスタはカットオフしている(無いのと同じ)。


例5



   エミッタ側をボリュームにした場合、値を小さくして行くとバイアス電圧が増加して
ゆくがある点からまた小さくなる現象が見られる。今回のシミュレーションでその理由が
だいたい理解できた。