SRPPの出力インピーダンスとゲイン(1)





  AYUMI氏の等価回路を参考にし計算します。



  これだけ立てればあとは全部出るみたいです。







  RLがはいるととても複雑な式になります。




  オープン負荷のときのゲインと出力インピーダンスの式から出したのと一致しています。







  ゲインが等しくなるようにした定数ということになります。歪みが最小ではありません。


付録

  このようなバッチを使うと、増幅度Aが一瞬で計算できる。

  例 12AX7 負荷10kΩ

eq1:Iu=Il+Id;
eq2:Vo=Il*RL;
eq3:Vo=Id*(R+Rp1)-u*Vi;
eq4:Vo=-Iu*Rp2-u*Id*R;
eq5:RL=10000;
eq6:Rp1=62500;
eq7:Rp2=62500;
eq8:R=1625;
eq9:Vi=1;
eq10:u=100;
eq11:A=Vo/Vi;
solve([eq1,eq2,eq3,eq4,eq5,eq6,eq7,eq8,eq9,eq10,eq11],[Vo,Vi,Iu,Id,Il,R,RL,Rp1,Rp2,u,A]);



結果