電圧ドライブの直線性
rvalがない時、電流ドライブとなる。rval=10MΩとすると、それに近い。
rval=1kΩとすると、電圧ドライブになるかというとそうでもない。初段の出力インピーダンスは
1kΩ弱になるだけであり、同時に初段のゲインが減少する。
電圧ドライブにするには、エミッタフォロアによるバッファをいれれば良い。このとき初段の
ゲインは減少するが、終段は真性電圧ドライブとなり、伝達特性は急峻となる。指数関数特性
が現れるはずであるが、このように直線性が良い。
両者の比較
電流源を2つ作るために差動で動作させてみる。
これをみても電圧ドライブの直線性は良い。カットオフ付近を使わないA級動作だから
か?
電圧ドライブから、電流ドライブにするだけで、総合ゲインは7分の1になっています。
これがNFBと考えてよいものかどうかは少々疑問です。