簡単なステップ型ローブースト

  このような一次のパッシブフィルターをプリとメインの間にいれます。










  変化例 : FE103密閉



位相特性



  実回路

  安全のために1KΩを直列にいれておきます。


  実装例



  メインアンプ側の入力抵抗の影響を見ます。








  Cショートスイッチをいれて、フラット、ブーストが切り替え可能にしておきます。





  使い方

  テスターで測って、目盛りを刻んでおきます。

  R1=10KΩ、R2=0Ωとして音楽をかけてスイッチをオンオフしてブースト
を確認します。



  これを参考にしてR2を調整。

  次にR1=5kΩにします。



  これを参考にR2を調整。



  実測  FE168Σ バスレフ

    R1=10K、R2=0.5K












  聴いた感じでは、まあこのスピーカーには必要ないかという印象です。

  今後はFE108ΣASTの方に活用してみましょう。