ポピュラー音楽を聴くシステムはどのようなチューニングが良いのでしょうか。
一例としてポールマッカートニーのアルバムより"That
would be something"をとりあげて
みます。この曲はへ長調になります。ベースギターのフレーズを周波数で表すと、
音の出た瞬間をスペクトラムで見ると、ひとつの音がこのようにいくつもの倍音からなることが
わかります。(ライン入力時)
これも同じです。
ベースギターの上限がこのくらいです。
結論としては100〜300Hzくらいがよく出ていなければ、ベースギターの音は聴き取り
にくいのではないかということが言えると思います。
できればバスレフポートのfdを100〜150Hzくらいに持ってきたいところです。そうなると
ユニットはかなり限られてくるでしょう。
註:数字が合わないのはCDの録音がA=440Hzよりやや低いため
ここで耳でチューニングするための曲を紹介しておきます。
アルバムMcCartneyより”Momma Miss America”の終わりの部分です。
だいたいの周波数ですが、ベースの基音はこうなっています。同じ強さで弾かれているので、
強弱でディップなどを判断します。
CDが無い人のためにMIDIファイルをつくってみました。 base.mid
目次に戻る