D-NFB 上條氏の作例
部品に合わせて若干変更してあります。
VR2=200Ωで直線化しています。
VR2により正帰還の量が変わるようです。
回路が渾然一体なものなので、どうやって最適なVR2を求めるのか判然としません。
加減算処理回路を詳しくしらべてみます。
まず反転入力でゲインを1にします。
VR2=430Ωと求まります。
つぎにこのようにして正相入力に同じ信号を加えます。
キャンセルされてゼロになりました。
最終的にはこのような回路で、誤差信号の処理を観察することができるようになります。