Introduction

  1980年代の終わり頃私は、CDプレーヤーの音に関して、信号がツイーターに入ったときパーンと
分割振動?して20kHz以上も出てくるのではと適当に予想していた時期があった。

  しかしいま考えるとそれはまあまあ当っている。おそらく18kHzの信号が入ったとき、54kHz
が発生している。もしアンプが2次歪みアンプなら36kHzも加わり、アナログなみの音になるに違いない。

  フルレンジの高域は分割振動であるから、ラジオやテレビでそれをずっと聴いてきたわれわれは、
その音を自然なものと認識する。

  マルチウェイは歪みが少なく聴きやすいが、実はわれわれにとっては超自然な音響なのである。した
がってずっと聴いていられるのはどっちだ!という根本的な問題が存在する。

  オーディオの優劣を決めたりするのは私は我慢大会みたいなのが良いと思う。「オーディオ我慢大会」
 誰か企画してみませんか?