ZDR ヘッドホンアンプ(HCA)
論理回路を使った歪除去を反転アンプに適用してみる。
このように直線化する。
オペアンプで組むとこのようになる。
現実の回路
ここまではいつもの展開である。作ってみるとHCA部のゲインを下げないとオフセットが過大になってしまう。ゲインを小さくして
出力を測定すると極小となった。
D−NFBでやっていた手法を試してみる。
これも同じ現象が見られたが出力はまあまあとれた。
定電流を小さくして、アクティブグランドも付け加えた。
これで問題なく動作するようになったのだが歪が低減されていないことが判明した。シミュレーションでも実測でもだめである。