可聴域の細部まで調べる(2)
最初にマスタリングによる違いをみてみよう。
マウンテン・ダンスのレギュラー品とxrcdを調べる。
Friends and stranger
冒頭の信号の始まりは0.15s違っている。レギュラーCDの方が遅い。又ひっくり返して相似になるので明らか
に逆相で入っている。xrcdのほうが録音レベルが高く、16ビットをフルに使おうとしていることがわかる。また波形
が違うので高調波成分も違っている。
xrcdは音質を調整するときに、イコライザーを通さずになるべくケーブルで行うといわれている。そのほうが鮮度が
保たれるわけである。
つまり、未検証だがラインケーブルで音質も波形も変わる可能性がある。
ベルの音
regularのほうがはっきり聴こえ、xrcdのほうが歪少なく綺麗に聴こえると予想されるが、どうだろうか。
拍子木の音(41.58s)
波形は違いますね。
さらに拡大します。
きれこみが深いのがわかる。おそらくこれが情報量の違いに相当すると思う。
1m25sのシンバル音
xrcdではゼロクロスしている部分がregularでは付帯音に埋もれているように見える。
装置が良ければregularとxrcdの差は絶対出ることは間違い無い。
このへんのテーマは興味深いが、このくらいにして次に移りたいと思う。
参考
regukarでは20kHzでスパっと切ってあるが、xrcdはそうではない。